このような症状はありませんか?
□ 視野が欠けている | □ 視野が狭くなった気がする | □ 暗くなると見えづらい |
□ 以前よりつまずきやすくなった | □ 眼が痛む | □ 頭痛がする |
□ 吐き気がする |
あてはまるものがある場合、緑内障の可能性があります。特に、40代以上で、血縁者に緑内障の方がいる方や強い近視がある方、糖尿病を患っている方は緑内障のリスクが高まります。早めに検査を受けることで失明を防ぐことができます。
緑内障の検査は一般的な健康診断では含まれず、発見が遅れる可能性があります。定期的な検診や早期発見、早期治療が肝心です。次のような検査があります。 眼圧検査 |
眼圧とは、眼球の大きさや形を維持する眼球内部の圧力のこと。麻酔をした上で眼に直接器械を接触させて測定する「接触型眼圧計」や、眼に圧縮した空気を吹き込んで測定する「非接触型眼圧計」などで測定します。数値が高い=緑内障とは限りません。眼圧の数値が正常であっても視神経障害が進んでいる可能性もあるので定期的に検診を受けましょう。 |
眼底検査 |
眼底とは、網膜、視神経乳頭などの眼の奥にある組織のこと。眼底カメラや眼底鏡で眼底の様子を写真に撮影したり、医師が直接観察します。視神経乳頭陥凹は誰にでもありますが、視神経乳頭陥凹拡大は緑内障の疑いがあるため、健診や人間ドックで指摘された時は早めの検査を必要とします。 |
視野検査 |
専用の機械で見えている範囲・見えていない範囲を検査します。定期的に行うことで、緑内障の進行について把握できます。 |
①薬物治療 |
緑内障の基本的な治療法で、点眼薬が処方されます。種類は幅広く10種類以上あります。緑内障の進行レベルや眼圧の高さによって、処方は異なります。1種類の点眼薬だけでは足りない場合、複数の点眼薬をあわせて使用することもあります。眼圧を下げる内服薬もあります。詳しくは診療時にご相談ください。 |
②レーザー治療 |
眼内にある「房水」という水は眼外に排出され、循環がされています。しかし、この排出がうまくいかないと眼圧が上昇し、緑内障を引き起こします。そこで、レーザー治療によって、房水の循環を導くことを目指します。いずれも10~15分ほどで終了します。 ・レーザー虹彩切開術 虹彩(茶目の部分)にレーザーで穴をあけて、房水が流れるようにして、眼圧を下げていく治療です。 急激に眼圧が上昇する緑内障発作の時や、緑内障発作予防で行います。 ・線維柱帯形成術 房水の出口である線維柱帯にレーザーをあてて、目詰まりを解消し、眼圧を下げていく治療です。 |
③外科手術 |
薬物治療やレーザー治療で効果が出なかった場合に行います。以下の外科手術は、改善を目指すより、あくまでも進行を食い止めるのが目的になります。患者様の症状に応じて手術方法を決めますので、診療時にお尋ねください。 ・線維柱帯切除術 房水の出口である線維柱帯の一部を切除して、房水の流出量を増やして、眼圧を下げていく治療です。 ・線維柱帯切開術 房水の出口である線維柱帯を切り開いて、房水の流出量を増やして、眼圧を下げていく治療です。 |