白内障は、目の中でレンズの役割をしている水晶体が濁ってしまう病気です。
白内障になると、目の中に入ってきた光が水晶体の濁りで遮られてしまいます。
白内障は濁り方や自覚症状により個人差はありますが、60歳代で70%、
そして80歳以上になるとほぼすべての人に白内障があり、見え方に影響が現れてきます。
□ モノが2重3重に見える
□ モノがかすんで見える
□ 光がまぶしい
□ 老眼鏡をかけてもよく見えない
□ 視力の低下が著しい
上記の症状がある場合は、白内障の可能性がありますので、早めにご相談ください。
白内障の精査をおすすめします。
原因として最も多いのが、老化に伴う老人性白内障です。
その他にも目の外傷、アトピー性皮膚炎、糖尿病、放射線や赤外線照射、
薬の副作用、ブドウ膜炎などの目の病気などで発症することもあります。
ごく初期の白内障は点眼薬によって進行を遅らせることが可能ですが、症状を改善したり、視力が回復するものではありません。
白内障の進行により視力障害がでてきた場合には、手術による治療が必要になってきます。
手術では濁った水晶体を取り除き、新しい人工のレンズ(眼内レンズ)を眼の中に挿入します。
【眼内レンズの種類】
主に二つのレンズがあります。
・単焦点眼内レンズ
ピントを合う距離は遠くか近くいずれかのみです。
保険診療で受けられます。
・多焦点眼内レンズ
ピントを合わせる調整力があり、遠くと近くの両方を見ることがでます。
現段階では保険診療が認められていませんので、すべて自己負担になりますが、
「老眼」と「白内障」の新しい治療方法として注目されています。
当院では多焦点眼内レンズ(自費)は扱っておりません。
当院では、日帰りにて白内障手術を行っております。
白内障の手術は切開する幅も非常に小さいため、入院は必要とせず日帰りの手術が可能です。
目薬による麻酔のみで手術を行い、痛みを感じることはほとんどありません。
実際の手術時間は10分~15分程度で終了いたします。
「見えづらい」「ぼやける」など、気になる点がございましたら お気軽にご相談下さい。
手術前
|
相談して手術日を決めます |
手術当日
|
手術は15分程度で終わります |
手術後
|
翌日来院していただきます |